甲州街道-内藤新宿

四谷大木戸
 現在の四谷4丁目、新宿通りはR20が合流するあたりに、四谷大木戸はあった。  実際の「大木戸」は、江戸時代半ばに取り払われ、以後は石垣の塚が築かれて幕末に至る。  大木戸の西側には水番所があり、江戸の上水である玉川上水の管理を行っていた。玉川上水べりには、幕末の一時期桜が植えられ、花見で賑わったらしい。  その後背地は、内藤駿河守の広大な下屋敷であり、現在の新宿御苑である。  内藤新宿は、甲州街道最初の宿駅である。江戸前期には、最初の宿は高井戸であったが、江戸との距離が長いため、「新宿」が新たに設けられた。江戸中期に、一時廃駅となるが、その後再び宿として認められ、隆盛を極める。  絵の箇所は、内藤新宿の入口部分であり、「下町」と呼ばれた。街道を進むと「仲町」となり、新宿名物の宿場女郎を置く旅籠が多かったのも、このあたりである。