参考資料一覧
(順不同)
| 書名 |
著者・編者 |
出版元 |
| 全般 |
|
|
| 近世風俗事典(守貞漫稿) |
|
人物往来社 |
| 図録 都市生活史事典 |
|
柏書房 |
| ヴィジュアル百科江戸事情1〜6 |
NHKデータ情報部 |
雄山閣出版 |
| 江戸時代カタログ |
高橋幹夫 |
山と渓谷社 |
| 江戸時代図誌 |
|
筑摩書房 |
| 三田村鳶魚近世生活事典 |
稲垣史生 |
青蛙房 |
| 鳶魚江戸文庫 |
|
中公文庫 |
| ピクトリアル江戸1-3 |
|
学研 |
| 太陽コレクション士農工商1-4 |
|
平凡社 |
| 時代風俗考証事典 |
林美一 |
河出書房新社 |
| 大江戸百花繚乱(カタログ) |
|
江戸東京博物館 |
| 図録 山漁村生活史事典 |
|
柏書房 |
| 大江戸復元図鑑(武士編、庶民編) |
笹間良彦 |
遊子館 |
| 図説 江戸 1-7 |
|
学研 |
| 図説 大坂 |
|
学研 |
| 生活 |
|
|
| あかりの今昔 |
|
江戸東京博物館 |
| 日本の暦大図鑑 |
|
新人物往来社 |
| 道具で見る江戸時代 |
高橋幹夫 |
芙蓉書房出版 |
| 復元江戸生活図鑑 |
笹間良彦 |
柏書房 |
| 大江戸生活体験事情 |
石川英輔 |
講談社 |
| 江戸看板図譜 |
林美一 |
三樹書房 |
| 江戸店舗図譜 |
林美一 |
三樹書房 |
| 日本史小百科17 家具 |
小泉和子 |
近藤出版社 |
| 道具と暮らしの江戸時代 |
小泉和子 |
吉川弘文館 |
| 和家具 |
小泉和子 |
小学館 |
| 江戸年中行事図聚 |
三谷一馬 |
中公文庫 |
| 浮世絵に見る江戸のこどもたち |
くもん子ども研究所 |
小学館 |
| 衣服・髪型 |
|
|
| 原色日本服飾史 |
井筒雅風 |
光琳社出版 |
| 日本の髪型 |
南ちゑ |
紫紅社 |
| 日本女装変遷史 |
吉川観方 |
装道出版局 |
| 結うこころ |
|
ポーラ文化研究所 |
| 日本伝統の髪型 |
京都美容文化クラブ |
京都書院 |
| 日本の女性風俗史 |
切畑健 |
京都書院 |
| 江戸服飾史 |
金沢康隆 |
青蛙房 |
| 江戸結髪史 |
金沢康隆 |
青蛙房 |
| 帯結び全書 |
装道きもの学院 |
主婦と生活社 |
| 江戸職人図聚 |
三谷一馬 |
中公文庫 |
| 彩色江戸物売図絵 |
三谷一馬 |
中公文庫 |
| 江戸商売図絵 |
三谷一馬 |
立颯書房 |
| 江戸庶民風俗図絵 |
三谷一馬 |
三樹書房 |
| 日本服飾史 |
北村哲郎 |
衣生活研究会 |
| 建築・産業・地勢 |
|
|
| 模型で見る江戸・東京の世界 |
|
江戸東京博物館 |
| 日本の住まい 内と外 |
モース |
鹿島出版会 |
| 日本民家の造形 |
川村善之 |
淡交社 |
| 復原・江戸の町 |
波多野純 |
筑摩書房 |
| 立体復原 日本の歴史 下 |
|
新人物往来社 |
| 淡交ムック 日本の窓 |
|
淡交社 |
| 和風建築と竹 |
|
学芸出版社 |
| 蔵 |
高井潔 |
淡交社 |
| 日本の建築と町並みを描く |
穂積和夫 |
彰国社 |
| よくわかる古建築の見方 |
河津優司 |
JTB |
| 和船 1・2 |
石井謙治 |
法政大学出版会 |
| 日本の船を復元する |
|
学研 |
| 復元日本大観 船 |
|
世界文化社 |
| 城の鑑賞基礎知識 |
三浦正幸 |
至文堂 |
| 寺社建築の鑑賞基礎知識 |
濱島正士 |
至文堂 |
| 屋根・棟飾 |
増田正 |
グラフィック社 |
| 壁・窓・格子 |
増田正 |
グラフィック社 |
| 古建築の細部意匠 |
近藤豊 |
大河出版 |
| 江戸名所図会の世界 |
千葉正樹 |
吉川弘文館 |
| 『東京』の凸凹地図 |
|
技術評論社 |
| 和風デザイン図鑑 |
|
建築知識 |
| 城の作り方図典 |
三浦正幸 |
小学館 |
| 文学 |
|
|
| 滑稽本 |
|
日本名著全集刊行會 |
| 人情本 |
|
日本名著全集刊行會 |
| 黄表紙 洒落本集 |
|
岩波書店 |
| 日本の古典 京伝・一九・春水 |
|
集英社 |
| 芝居・吉原 |
|
|
| 歌舞伎モノがたり |
織田紘二 |
淡交社 |
| 遊女の生活 |
中野栄三 |
雄山閣 |
| 川柳吉原風俗絵図 |
佐藤要人 |
至文堂 |
| 江戸吉原図聚 |
三谷一馬 |
立風書房 |
| 川柳江戸吉原図絵 |
花咲一男 |
三樹書房 |
| 浮世絵に見る江戸吉原 |
佐藤要人 他 |
河出書房新社 |
| 画集・図録・写真集 |
|
|
| 遊びのデザイン |
|
岩崎書店 |
| 江戸のデザイン |
|
小学館 |
| 江戸の工夫者 |
渥美國泰 |
芸術新聞社 |
| 百年前の日本 |
|
小学館 |
| モースの見た日本 |
|
小学館 |
| 名所江戸百景 |
|
岩波書店 |
| 江戸名所図会 |
|
人物往来社 |
| 絵本江戸風俗往来 |
菊地貫一郎 |
東洋文庫 |
| 広重東海道五十三次 |
|
小学館 |
| 北斎と広重1〜6 |
|
講談社 |
| 江戸イラスト事典 |
|
河出書房新社 |
| 東都歳時記 |
|
東洋文庫 |
| 江戸と東京風俗野史 |
伊藤晴雨 |
国書刊行会 |
| 広重江戸風景版画大聚成 |
|
小学館 |
| 泥絵で見る大名屋敷 |
平井聖 |
学研 |
| その他 |
|
|
| 江戸の骨董 |
|
読売新聞社 |
| 東京人 '90.10 '91.10 |
|
東京都文化振興会 |
| 別冊太陽 江戸の粋 |
|
平凡社 |
| 「広重五十三次」を歩く 上下 |
|
NHK出版 |
| 江戸百夢 |
田中優子 |
朝日新聞社 |
| 桶屋一代 江戸を復元する |
三浦宏 |
筑摩書房 |