浮世床(一)


お次は、式亭三馬描く「浮世床」。江戸の庶民の生活をユーモラスに活写した滑稽本で、「浮世風呂」と並ぶ三馬の代表作です。
挿絵を描いたのは、歌川国直。
本文、挿絵を参考にして、浮世床を復元してみました。ただし、挿絵そのままでは、おかしなところが多少あるので、適当にアレンジしています。
MHDと、一部Shadeで形状作成しています。

浮世床は、長屋への入口の脇にあります。路地入口の木戸には、裏長屋の住人の職業を書いた札が所狭しと並べてあります。
床屋に入った客は、板の間に表を向いて腰掛け、髪を結ってもらいました。順番待ちの客は、その奥で世間話をしたり、碁を打ったり。


「#」の張り紙は、この奥に井戸があるということを示しています。
丸いのは、「ひめのり」の看板。
真中は、鬢だらい。台箱とも言います。客の後ろの壁に貼ってあるのは、寄席の引き札(広告)。棚の下の張り紙は、役者番付。
挿絵では、このスペースに10人以上いますが、これはちょっと無理がありそうです…

暖簾の向こう側は、浮世床の主「鬢助」の住居になっています。

目次に戻る    次へ